仮想通貨が話題になっていた頃、
電子マネーと仮想通貨を比較する話が
あまり出てこない事が気になっていた。
今、思う事があるので、
少しまとめてみる。
仮想通貨で「損をした」「得をした」などと
言われるが、ラディカルな仮想通貨派で
なければ、円なりドルなりに転じるが故に
損益が発生する訳であって、
仮想通貨とは言えども、結局お金だから、
お金に逃げ道はない、という定石は崩せない。
さて…。
仮想通貨というのは、その匿名性が故に、
資金洗浄やオフショアに使われる、つまり
ブラックな使い方もできる訳だ。
電子マネーはどうか。
これは、中央銀行の信任と必ず紐付いている。
が、故に、現在では、電子マネーについては
会計上は、現金のような性質で処理され、
それに伴う納税義務も発生していると思う。
中央銀行が発行する仮想通貨、
地域通貨なんてものもある、
また、「楽天ポイント」は、正に楽天経済圏と
言うべきもので、僕らは、ポイントをまるで
現金のデポジットのように使う事ができる。
電子マネーの場合、電子マネーの移転に関しては、
現金のような性質を持ちながらも、
現金決済とは違って、それぞれの電子マネーの
システムの機構において、それを行っていると思う。
そうすると、今、仮想通貨で騒いでいる、
「送金コストの大幅な削減」や「送金時間の短縮」
については、かなり、システム的な自由度をもって
行う事ができるのではないだろうか。
仮想通貨においても、また、電子マネーにおいても、
為替で言うところの、「ドル」のような基軸通貨は
まだ生まれていないし、これからどんどん種類は
増えていくのではないだろうか。
恐らく、ハブになるような電子マネー、
仮想通貨のようなものは既に今もあるし、
そうすると、ブロックチェーンという技術に
拘らなくても、うまく中央銀行の信任に
タダ乗りしながらやっていけば、
結果として、それは流通するようになるのではないか。
楽天ポイントには楽天市場をはじめとする楽天経済圏、
例えばスイカであれば、各種交通機関で使える交通経済圏、
こういう大きな、実体ある経済圏と結びついている。
実需、市場で流通しやすく、使われない通貨は、
どれだけ機能性が高くてもダメだ。
やたらと、技術性、機能性を喧伝するような
「単なる仮想通貨」は、ギークの玩具にはなっても、
一般市場で流通する「お金」とはなり得ないだろう。
この記事について
このページは、2019年1月18日の午後7時53分に最初に書かれました。
その後も、内容を更新したり、削除したりする場合があります。
古い記事は、内容が古くなっているか、間違っている場合があります。
その場合でも、訂正や修正をしない事もあります。
また、記事は、用語の厳密性に欠き、表記揺れも含みます。
厳密な調査に基づいた記事ではありません。これは筆者の主観です。
怪文章のようなものもありますので、回覧にはご注意下さい。
自分でも、「馬鹿が馬鹿言ってる」と思うような記事もございます。