アンチ・オイディプス

with コメントはまだありません


本は色々と並行して読んでいるのだが、
まだ5%ぐらいしか読んでいない「アンチ・オイディプス」。
序盤までの内容は、いわゆるフロイトが提唱する
オイディプス=つまり父・母・子の三角形、
心理学はそれに囚われすぎている、という内容である。
 
あまり反米をイジるのもあれだが、
とかく反米主義者は、ヨーロッパの伝統なんかに回帰しがちで
あるのだが、いわゆるフロイトの「オイディプス」には
無防備な面はあると思う。
ネット右翼なども、フロイト的な反論を試みる事があるように
見受けられる。
 
反米主義というのは、アンチ・アメリカニズムであって、
全てのアメリカ人を憎む訳ではない。しかし、その「アメリカニズム」
というのが、流動的になっている現在、アンチ・アメリカニズムというのは
どういう意味を持つのか?という点については、
反米主義者を語るなら、はっきり言うべきだとは思う。
 
反米主義にしろ、反日主義にしろ、
非常に短いフィードバックの考え方のような気がして、
要は嫌いだから叩くといった以上の深さはないように
思うので、ある種の聴衆の留飲を下げるという以外の意味は
ないように思う。ただ、人間には感情があるので、
そういう感情にも一定程度の敬意は必要かな、とは思う。さて…。
 
「毒親」本ブームも、漫画エッセイ中心にあるが、
実にフロイト的解釈に満ち溢れている。
僕も、これまでフロイトを疑うという事はなかったが、
自明のようなオイディプス=父・母・子の三角形が
現代の人間の深層心理に根を下ろしている、という、
これは科学の物語と言えるかも知れない、
「アンチ・オイディプス」はなかなか、興味深い本では
あるな、と思っている。
 
父親のトラウマであるとか、母親の束縛であるとか、
心理学者によって診断されたその症状は、
果たして「子」にとって、絶対的なものであるか…。
元祖・毒親本と言えば、僕は内田春菊ではないかと思っているが、
アンチ・オイディプスの観点から内田春菊を読み直すのも
面白いかな、と思っている。
 
ジョン・アーリをだいぶ読み進めて、次のテーマがなかなか
見つからなかったが、「アンチ・オイディプス」を読んで
いこうと思う。確かに、意味不明な記述もあるが、
詩情によって何か新しい事を言わんとしているのでは
ないかと…。
 
フロイトはフロイトで読んでみようと思う。
リンクは張らないが、「アンチ・オイディプス」はKindle版も
出ている為、Kindleユーザは注目されたい。
ただ…少なくとも、現在の心理学が親子関係のモデルを拡張したものであって、
それ以外の適切なモデルがどこまで浸透するか?というのは困難だろうが、
少なくとも、いち読者、いち個人としては、フロイトやユングの残した
「呪い」からは自由になりたい、とは思う。
毒親の呪いとは、実はフロイトの呪いではないのか…。


この記事について
このページは、に最初に書かれました。
その後も、内容を更新したり、削除したりする場合があります。
古い記事は、内容が古くなっているか、間違っている場合があります。
その場合でも、訂正や修正をしない事もあります。
また、記事は、用語の厳密性に欠き、表記揺れも含みます。
厳密な調査に基づいた記事ではありません。これは筆者の主観です。
怪文章のようなものもありますので、回覧にはご注意下さい。
自分でも、「馬鹿が馬鹿言ってる」と思うような記事もございます。




SiteMap | ページ一覧 | サイトマップ