震災と思想

with コメントはまだありません


震災当時は、日本は大変なショックを受けて、
大量消費社会は終わっただとか、
可処分所得は底を尽いてオタクの時代は終わっただとか、
色々なところで言われたりもした。
 
だが…。
現時点ではそうではなかった。
確かに、本当に被災の渦中に遭った人たちは
そうではないだろう、だが、思想を稼業としている
東京、その他被災地以外に居住する人たちは、
再び元の生活にスッカリ戻っている。
 
安心・安全神話はますます強化され、
異常者の徘徊は行政によってロギングされ、
最近は好景気の終わりがアナウンスされてはいるが、
まるで震災などなかったように…。
 
ただ…。
その時、その時だけに必要とされる思想というものは
あるのだと思う。
あの時は、服喪が必要だったし、
あの時考えれる限りの、服喪で少し心を癒す必要が
あっただろう、あの時、それぞれが、できる限りの事を
して、話し、考えた、それが普遍的である必要は
あったのだろうか?
 
作家の思想…哲学者の思想…
SNSなどで配信されるこれらの言葉。
例えば新聞、雑誌の、大家の言葉、
例えば大家に対する不良の言葉…。
それが一時的であって、Temporaryなものに過ぎず、
ただその時を慰めるものであったとしても、
逆に僕らは、言葉や行動が、未来と歴史を貫くものと
どうして言い切れるだろうか?
 
これから僕は
どうなっちゃうんだろう。


この記事について
このページは、に最初に書かれました。
その後も、内容を更新したり、削除したりする場合があります。
古い記事は、内容が古くなっているか、間違っている場合があります。
その場合でも、訂正や修正をしない事もあります。
また、記事は、用語の厳密性に欠き、表記揺れも含みます。
厳密な調査に基づいた記事ではありません。これは筆者の主観です。
怪文章のようなものもありますので、回覧にはご注意下さい。
自分でも、「馬鹿が馬鹿言ってる」と思うような記事もございます。




SiteMap | ページ一覧 | サイトマップ