薄い人間関係

with コメントはまだありません


https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2019/05/post-12218.php
「人間関係の希薄さに救われることがある」これだけの理由
2019年5月29日(水)17時00分
荻上チキ(評論家)、高 史明(社会心理学者)
 
人間関係は濃密な方が良い、少なくとも世間的には濃密な方が
良いと、いわば強迫観念に駆られていた部分が僕にはあるのだが、
このような記事を読んで、少し、楽な気分になった。
 
僕は、噂話をするようなコミュニティが本当に嫌で、
誰がどうした、誰がどうした、ちょっとお前黙れよ、とずっと
思ってきたのだが、僕は希薄な人間関係を多数抱えている方が
気楽なタイプであり、濃密なコミュニティを維持する事が苦手だ。
 
こう見えて、ひとつの事を掘り下げるとドツボに嵌まるタイプであり、
学校の授業でも、新しい分野の触りだけをやるのはまあ、我慢できるが、
掘り下げて考えるというのは実は苦手なのである。
 
コイン収集なんかもしているが、例えばジャンルとして「円銀」があるが、
円銀を掘り下げるというのは本当に、嫌な気分にすらなるし、
軽薄短小と揶揄されてきた、「薄い人間関係」を、今一度、再評価する
必要があると思う。
 
「親友神話」である。「ズッ友神話」である。
SNSで相互に人間関係を結ぶ、そういう関係性を、きっと嫌に思う若い人たち
もいると思う。デジタル・ネイティブ論は、そういうところを
見ていない。若い人は皆、SNSにハマっていると思っている。
 
僕が「親友神話」に唆されたのは、はっきり言って保守系の本に
ハマっていたせいであり、そういう意味で、濃密な人間関係の
いわゆる「三丁目の夕陽」の復権を唱える、その癖、都心で
暮らして都心で出版活動をする保守論壇には、はっきり、
「お前ら馬鹿だな」と言い続けたい。


この記事について
このページは、に最初に書かれました。
その後も、内容を更新したり、削除したりする場合があります。
古い記事は、内容が古くなっているか、間違っている場合があります。
その場合でも、訂正や修正をしない事もあります。
また、記事は、用語の厳密性に欠き、表記揺れも含みます。
厳密な調査に基づいた記事ではありません。これは筆者の主観です。
怪文章のようなものもありますので、回覧にはご注意下さい。
自分でも、「馬鹿が馬鹿言ってる」と思うような記事もございます。




SiteMap | ページ一覧 | サイトマップ