隣近所

with コメントはまだありません


隣近所に住んでいるから、誰しも自然に親愛の情を
互いに持ち、思いやりある「地域」コミュニティが
生まれる…。
 
ところが、「最近の若い人」は、「地域」コミュニティを
軽んじるようになった。
嘆かわしい。
 
なんていう、
言い草がありますが…。
 
こういう世界観は、モータリゼーションで破壊され、
更にインターネットで破壊されています。
 
「隣組」の歌で歌われるようなコミュニティは、
実際的、生活的な互酬関係が成立していたからであって、
我々の現代の生活は、隣近所の互酬関係だけでは
到底、成立しません。
 
そもそも、電気やガス、水道を、
隣近所で貰ったりしますか?
現在、地域コミュニティが何とか存続している
理由として「非常時の備え」があります。
非常時には電気やガス、水道のインフラが
崩壊しますから(=災害ユートピア)。
 
非常時において、まず復旧させるのは
「インフラ」である、なんて言われます。
地域コミュニティを復旧させるのではなくて、
再び孤独な、都市生活に回帰する為の
「インフラ」を復旧させる訳です。
 
さてさて、
若い人はバーチャルのコミュニティに籠っている
みたいな言い方をされますが、
オッサン、オジサンたちは、正に「男性的な」
自動車に乗って、好きなところに行って
好きな人に会っている。
 
郊外のショッピングモールが人で溢れ、
SNSで異様なまでにコミュニケーションを取る、
人間が人間を嫌いになった訳ではない。
 
ただ、言えるのは、
仮に、仮に隣に住んでいようと、
好き嫌いや親愛の情、心理的な距離感は別の話で、
「友あり遠方より来たる」なんて申します。
 
瞬間が永遠になり、永遠が瞬間になる、
例え年一回しか合わない旧友であったとしても、
そちらに限りない慕情を感ずるのが
人間でありましょう。


この記事について
このページは、に最初に書かれました。
その後も、内容を更新したり、削除したりする場合があります。
古い記事は、内容が古くなっているか、間違っている場合があります。
その場合でも、訂正や修正をしない事もあります。
また、記事は、用語の厳密性に欠き、表記揺れも含みます。
厳密な調査に基づいた記事ではありません。これは筆者の主観です。
怪文章のようなものもありますので、回覧にはご注意下さい。
自分でも、「馬鹿が馬鹿言ってる」と思うような記事もございます。




SiteMap | ページ一覧 | サイトマップ